2014年5月19日月曜日

アンネのバラが咲きました

『咲き始め』

2014年5月19日(月)


教会の庭で「アンネのバラ」が咲き始めました。
正式名は「アンネ・フランクの形見」。
アンネの日記を読んで感動した園芸家が名付けました。
5月下旬~6月上旬には満開になります。
近くにおいでになったときは、ぜひ立ち寄ってご覧ください。



2014年4月19日土曜日

聖書を読もう会のご案内(4月)

『神に従う無垢な人・ノアの話』

2014年4月22日(火)10:30~12:00

聖書を読もう会では今、旧約聖書の創世記を少しずつ読んでいます。
次回はノアの箱舟の“ノア”という人物にスポットライトをあてて、聖書を読み進めていきます。
ノアも人です。決して完璧な人物だったわけではありません。
しかし、彼は神に従う無垢な人でした。
そしてこのことこそが、ノアが大きな神様の祝福をいただいた理由でした。
私たちも同じです。ノアの生涯を通して、神の祝福に満ちた生涯の秘訣をみてみましょう。
どなたでもお気軽にお越しください。


2014年3月30日日曜日

日曜礼拝のご案内

『実現したキリストについての預言』

2014年4月13日(日)

聖書の中には様々な預言が記されています。
中でもイエス・キリストに関する預言は数えきれないほどです。そしてキリストについて預言されていたことは、寸分の狂いなく実現していきました。
聖書とはいったいどのような書物なのでしょうか。
イエス・キリストとはいったいどのような方なのでしょうか。
すべての人にとって決して無関係ではない、大切な聖書のメッセージをお伝えいたします。
どなたでも、ぜひ礼拝にお越しください。心よりお待ちしています。




2014年3月21日金曜日

聖書を読もう会のご案内

『現代版・ノアの方舟』

2014年3月25日(火)10:30~12:00

聖書を読もう会では今、旧約聖書の創世記を少しずつ読んでいます。
次回は「現代版・ノアの方舟」と題して、有名なノアの方舟の物語を読み進めていきます。
現代にノアの方舟が残っているという話ではありません。
人生のどんな大嵐にあっても沈まない、もっとすばらしい救いの方舟の話です。
どなたでもお気軽にお越しください。



2014年2月15日土曜日

特別礼拝のご案内

『聖書とは』

2014年2月23日(日)

2月の特別礼拝は、『聖書とは』と題して、世界中の多くの人々に影響を与え続けてきた聖書についてお話しします。
なぜ聖書は何千年もの間、読み継がれてきたのでしょうか。他の書物と何が違うのでしょうか。
そして聖書が伝えようとしていることは何なのでしょうか。
ぜひ礼拝にお越しください。心よりお待ちしています。



2014年2月12日水曜日

雪の日曜日

『神様を共に礼拝する恵み』

2014年2月9日(日)

たいへんな雪でしたね。東京では45年ぶりの大雪だとか…。
日立でも積雪13cmということで、慣れていないこともあり、10日(月)は市内小中学校は休校になりました。
何十年も住んでいる年配の方が、「翌日までこんなに雪が残っているのは初めてだ」と口をそろえておっしゃっていました。

そんな中、日曜日にはJR常磐線も不通になり、路面も凍結。礼拝には徒歩でおいでになる方と、雪国出身のご夫婦しか出席できませんでした。
その上、礼拝直前に停電となり、寒い中での礼拝となりましたが、キリスト教2000年の歴史の中で、どんな時にも(迫害の中でさえ)共に集い、神様を礼拝し続けてきた信仰の先輩方の歩みに思いを馳せ、今、私たちも同じ恵みをいただいていることを感じることができました。
共に集うことができたことを喜び、共に神様を礼拝する恵みを感じるひと時でした。
集うことのできなかったメンバーも含め、心を一つに主を賛美し、礼拝できたように感じました。



玄関先に子どもが作った雪だるま

2014年1月9日木曜日

あけましておめでとうございます

『初日の出』

2014年1月1日(水)


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

近くの久慈浜海岸に初日の出を見に行きました。
何年ぶりかで水平線から出る見事な日の出を見ることができました。
神様の素晴らしい御業の到来を感じさせる、希望にあふれた元日となりました。
今年が皆様にとり、神様の恵みにあふれた一年となりますようにお祈りいたします。