12月13日(日)、子どもたちと共に、幸いなクリスマス礼拝をお捧げすることができました。
子どもたちによるミニ聖誕劇“世界ではじめのクリスマス”の最後、イエス様誕生の場面では、そこに本当にイエス様がおられるような印象を受けるほどでした。
がんばった子どもたちには、手作りの“クリスマスリース・クッキー”がプレゼントされました。
2015年12月17日木曜日
2015年12月5日土曜日
2015年11月12日木曜日
チェンバロコンサートのご報告
快晴の素晴らしい天気の中、多くの方がおいでくださいました。
ご主人手作りのチェンバロと、奥様の素晴らしい演奏に、しばし時を忘れ聞き入りました。
チェンバロ本体に記されている“soli deo gloria”という言葉は、「神にのみ栄光があるように」という意味で、バッハが自身の作曲した楽譜の最後に記していた言葉です。
“soli deo gloria”という言葉の通り、神様の素晴らしさを感じるひと時でもありました。
コンサートの中で話されたご主人の「チェンバロ制作秘話」から少しご紹介いたします。
「私は技術者としての人生を送っていましたが、科学技術の分野では、人類が知識を拡げ、知識を得れば得るほど、逆にわからないことも増えていくものです。『こんな物凄い世界を造ったのは誰だろう。それを神と呼ぶならば、神の存在を認めないわけにはいかない』、以前からそんなことを考えていました。…
私は家内に連れられて教会に通うようになりました。…
私は主の御名を呼び求め、神様を心にお迎えすることが出来たのです。…
神様からいただいた大きな恵みに対して、どのようにお応えしたら良いだろうかと思っていましたが、与えられた答えが、チェンバロを自分の手で作り、家内に演奏してもらって、神様の御用のために使っていただくということでした。…
神様が愛であること、今も生きて私たちの人生を支え、導いてくださるお方であることを、チェンバロの調べと共に、私自身の存在を通して証していきたいと願っています。
ただ神様に栄光がありますように。」
2015年10月8日木曜日
2015年9月25日金曜日
聖書を読もう会のご案内
『争わない生き方』(創世記⑳・イサクの井戸掘り)
2015年9月29日(火)10:30~12:00
聖書を読もう会では今、旧約聖書の創世記を少しずつ読んでいます。今回はアブラハムの息子イサクの争わない生き方を取り上げます。
神様から与えられた場所で、平和を第一に歩んだイサクの歩みは、争ってでも自分の権利や報酬を主張することが良いことのように考えがちな現代の私たちに大きな光を与えてくれます。
「できれば、せめてあなたがたは、すべての人と平和に暮らしなさい。」(新約聖書・ローマの信徒への手紙12章18節)
ご一緒に聖書が示す平和のメッセージに触れてみませんか。
どなたでも、ぜひお気軽にお越しください。
2015年9月3日木曜日
日曜礼拝のご案内
一粒の麦となって生きた『井深八重』の生涯
2015年9月13日(日)
「一粒の麦」という聖書の言葉、お聞きになったことがある方も多いと思います。
一粒の麦が死ぬことによって、多くの実を結ぶというお言葉です。
直接的には、キリストが全人類の罪を背負い、十字架で死なれたことを指しますが、キリストは私たちにも同じように一粒の麦となる生き方を求めておられます。
そして実際に一粒の麦となって生きた井深八重という方を通して、本当の愛に生きるとはどういうことか、共に考えてみたいと思います。
普段着のままで結構です。ぜひお気軽にお越しください。
2015年7月22日水曜日
日曜礼拝のご案内
『賛美礼拝』 ~祈りは聞かれます~
2015年8月2日(日)
普段の聖歌隊に教会の女性有志を加え、いつもより充実した聖歌隊が讃美歌を歌います。
今回は、♪ 主の祈り ♪ God bless you ♪ 森の小道 など、祈りをテーマにした讃美歌を取り上げます。
神様は、本当に私たちの祈りを聞いてくださいます。
讃美歌を通し、祈りの素晴らしさをお伝え出来ればと願っています。
普段着のままで結構です。ぜひお気軽にお越しください。
登録:
投稿 (Atom)